たまには素敵なランチタイムを | Fish Bank TOKYO汐留
2018.04.4
こんにちは。Fish Bank TOKYO汐留です。
たまには自分へのご褒美で、いつもよりちょっと贅沢に、素敵な空間で美味しい食事を食べたいですよね。ディナーよりはちょっとお得に、でもゆっくりとお昼から贅沢な時間を過ごしていただきたい。そんな思いを込めて、ランチメニューをご用意しております。夜景も美しいですが、清々しい日中に見下ろす東京の景色も素晴らしいですよ。ぜひ、当店で素敵な時間をお過ごしくださいませ。

Fish Bank TOKYOのオススメ、平日限定のめちゃくちゃお得なコースをご用意しました。季節の旬の食材や、新鮮魚介やお肉料理をお楽しみいただけます。
3月のコースの内容は、旬の野菜をたっぷりと使ったフレッシュさが自慢の、季節野菜と本日入荷鮮魚のカルパッチョ、鮮魚のポワレ オレンジ風味のソース、鴨胸肉のロースト レンズ豆のラグーと共になど、野菜、魚、お肉の充実コース。(お料理全5品、2,900円)

アニバーサリープレートと豪華ランチコースもご用意しています。
まずはスパークリングワインで乾杯を♪当店オススメの生ウニのフランから始まり、オマール海老のビスク、本日のお魚料理とお肉料理を季節のスタイルでご提供し、パティシエ特製の季節のデザートをお出しした後に、アニバーサリープレートが登場します。忘れなれない特別な日を演出できること間違いなしです。(お料理全7品、4,500円)
いかがでしたか?
ぜひ素敵なランチタイムをお過ごしください。
Fishi Bank TOKYO汐留は地上215mからの東京のパノラマの夜景と
ゆったりとした空間でお食事を楽しめます。
フレンチをベースとしながらもカレゴリーの枠に捉われず、
様々なディティールを融合し現代的タッチで四季折々を表現。
当店のスペシャリテの『生ウニのフラン』はウニの旨味を全て凝縮した
絶対にお召し上がり頂きたい感動ある一品です。
そしてメインはお肉×赤ワインのマリアージュを。
贅沢なワンシーンをお楽しみいただけます。
大切な方との記念日、ビジネスでのご会食に。
美味しい料理とワインを楽しみたい、様々なご利用シーン
リクエストにお応えいたします。
Twitterはこちら
Instagramはこちら
電話番号:050-5868-5407
以上Fish Bank TOKYO汐留PR担当でした。
※記事中では一部著作権フリーの画像を使用している場合がございます。
たまには自分へのご褒美で、いつもよりちょっと贅沢に、素敵な空間で美味しい食事を食べたいですよね。ディナーよりはちょっとお得に、でもゆっくりとお昼から贅沢な時間を過ごしていただきたい。そんな思いを込めて、ランチメニューをご用意しております。夜景も美しいですが、清々しい日中に見下ろす東京の景色も素晴らしいですよ。ぜひ、当店で素敵な時間をお過ごしくださいませ。
平日限定のスペシャルランチ

Fish Bank TOKYOのオススメ、平日限定のめちゃくちゃお得なコースをご用意しました。季節の旬の食材や、新鮮魚介やお肉料理をお楽しみいただけます。
3月のコースの内容は、旬の野菜をたっぷりと使ったフレッシュさが自慢の、季節野菜と本日入荷鮮魚のカルパッチョ、鮮魚のポワレ オレンジ風味のソース、鴨胸肉のロースト レンズ豆のラグーと共になど、野菜、魚、お肉の充実コース。(お料理全5品、2,900円)
お祝いランチも承っております

アニバーサリープレートと豪華ランチコースもご用意しています。
まずはスパークリングワインで乾杯を♪当店オススメの生ウニのフランから始まり、オマール海老のビスク、本日のお魚料理とお肉料理を季節のスタイルでご提供し、パティシエ特製の季節のデザートをお出しした後に、アニバーサリープレートが登場します。忘れなれない特別な日を演出できること間違いなしです。(お料理全7品、4,500円)
いかがでしたか?
ぜひ素敵なランチタイムをお過ごしください。
Fishi Bank TOKYO汐留は地上215mからの東京のパノラマの夜景と
ゆったりとした空間でお食事を楽しめます。
フレンチをベースとしながらもカレゴリーの枠に捉われず、
様々なディティールを融合し現代的タッチで四季折々を表現。
当店のスペシャリテの『生ウニのフラン』はウニの旨味を全て凝縮した
絶対にお召し上がり頂きたい感動ある一品です。
そしてメインはお肉×赤ワインのマリアージュを。
贅沢なワンシーンをお楽しみいただけます。
大切な方との記念日、ビジネスでのご会食に。
美味しい料理とワインを楽しみたい、様々なご利用シーン
リクエストにお応えいたします。
Twitterはこちら
Instagramはこちら
電話番号:050-5868-5407
以上Fish Bank TOKYO汐留PR担当でした。
※記事中では一部著作権フリーの画像を使用している場合がございます。