摩天楼でいただく「フィッシュバンク」極上ランチ!平日がねらい目! | Fish Bank TOKYO汐留
2018.07.31
こんにちは。Fish Bank TOKYO汐留です。
当店「Fish Bank TOKYO汐留」は汐留シティセンター41階!東京の風景・夜景を一望できるとあって、国内外の観光客のお客様もよくご来店いただきます。
東京湾岸を代表するスカイビューレストランの当店では、コスパ重視のランチメニューを多数ご用意しております。特に平日はリーズナブル!女子会やママ友ランチ会にもよくご利用いただいております。
今回は当店人気ランチメニュー「平日限定ウィークリーランチ」についてご紹介させていただきます。
本コースは毎月召し上がる、というお客様が多いことが特徴です。その理由はメインのお料理を月ごとにチェンジさせていただいているから!「シーフード」「ビーフ」「ポーク」「チキン」からお好きなメインが選べます。
平日限定ウィークリーランチ」は、サラダ・パン・デザート・カフェまでついたフルコースランチとなっております!
それでいて一番高価なメインを選んでも税込み2400円!
ちなみに2018年6月の一番高いメインのお料理は「プライムビーフのバベットステーキ フォアグラバター添え」でした。
大好評だったのも納得の美味しさでした!
時にはひと時忙しさから抜け出し、気分転換のひと時を持つ贅沢を味わいたいもの。
当店「Fish Bank TOKYO汐留」はそんなひと時を過ごすのにうってつけの場所。ぜひ一度お越しくださいませ。

Fishi Bank TOKYO汐留は地上215mからの東京のパノラマの夜景と
ゆったりとした空間でお食事を楽しめます。
フレンチをベースとしながらもカレゴリーの枠に捉われず、
様々なディティールを融合し現代的タッチで四季折々を表現。
当店のスペシャリテの『生ウニのフラン』はウニの旨味を全て凝縮した
絶対にお召し上がり頂きたい感動ある一品です。
そしてメインはお肉×赤ワインのマリアージュを。
贅沢なワンシーンをお楽しみいただけます。
大切な方との記念日、ビジネスでのご会食に。
美味しい料理とワインを楽しみたい、様々なご利用シーン
リクエストにお応えいたします。
Twitterはこちら
Instagramはこちら
電話番号:050-5868-5407
以上Fish Bank TOKYO汐留PR担当でした。
※記事中では一部著作権フリーの画像を使用している場合がございます。
当店「Fish Bank TOKYO汐留」は汐留シティセンター41階!東京の風景・夜景を一望できるとあって、国内外の観光客のお客様もよくご来店いただきます。
東京湾岸を代表するスカイビューレストランの当店では、コスパ重視のランチメニューを多数ご用意しております。特に平日はリーズナブル!女子会やママ友ランチ会にもよくご利用いただいております。
今回は当店人気ランチメニュー「平日限定ウィークリーランチ」についてご紹介させていただきます。

月ごとに変わるメイン料理!
本コースは毎月召し上がる、というお客様が多いことが特徴です。その理由はメインのお料理を月ごとにチェンジさせていただいているから!「シーフード」「ビーフ」「ポーク」「チキン」からお好きなメインが選べます。
サラダ・パン・デザート・カフェまでついたフルコースランチ!
平日限定ウィークリーランチ」は、サラダ・パン・デザート・カフェまでついたフルコースランチとなっております!
それでいて一番高価なメインを選んでも税込み2400円!
ちなみに2018年6月の一番高いメインのお料理は「プライムビーフのバベットステーキ フォアグラバター添え」でした。
大好評だったのも納得の美味しさでした!
時には日常からエスケープ!極上ランチをどうぞ!
時にはひと時忙しさから抜け出し、気分転換のひと時を持つ贅沢を味わいたいもの。
当店「Fish Bank TOKYO汐留」はそんなひと時を過ごすのにうってつけの場所。ぜひ一度お越しくださいませ。

Fishi Bank TOKYO汐留は地上215mからの東京のパノラマの夜景と
ゆったりとした空間でお食事を楽しめます。
フレンチをベースとしながらもカレゴリーの枠に捉われず、
様々なディティールを融合し現代的タッチで四季折々を表現。
当店のスペシャリテの『生ウニのフラン』はウニの旨味を全て凝縮した
絶対にお召し上がり頂きたい感動ある一品です。
そしてメインはお肉×赤ワインのマリアージュを。
贅沢なワンシーンをお楽しみいただけます。
大切な方との記念日、ビジネスでのご会食に。
美味しい料理とワインを楽しみたい、様々なご利用シーン
リクエストにお応えいたします。
Twitterはこちら
Instagramはこちら
電話番号:050-5868-5407
以上Fish Bank TOKYO汐留PR担当でした。
※記事中では一部著作権フリーの画像を使用している場合がございます。